2021/07/23 11:57
✨吉日✨の説明
🔹「天赦日」(てんしゃにち・てんしゃび)
日本の暦(こよみ)における
✨最上の大吉日✨
天の百神(ひゃくしん)が
地上の万物の罪を赦(ゆる)す日であり、
全てのことに良いとされる✨大吉日✨
🔹「一粒万倍日」(いちりゅうまんばいにち・いちりゅうまんばいび)
行いによって吉日にも凶日にもなる日
✨一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂となる日✨であり、
特に「良い種を撒く=何かを始めたり投資をしたりする」には最適な大吉日
悪い種を撒いた場合は
万倍に大きくなって自分の身に返ってくるので注意です😉👍🎶
🔹「🐍己巳の日」(つちのとのみのひ)
蛇(巳)は弁財天の化身!
または、使い!といわれています🍀😌🍀
✨✨✨✨
弁財天(弁才天)のご真言は
おん そらそばていえい そわか
✨✨✨✨
弁財天様にお参りして金運アップ⤴️⤴️
をお願いしましょう🤗
🔹「大明日」(だいみょうにち)
すみずみまで太陽が照らす吉日
慶事・吉事に良い日
建築、移転、旅行を行うのは 極めて良い
🔹「天恩日」(てんおんにち)
「天の恩恵で万民が福を受ける」とされ、七箇の善日の中でも最上級の吉日
人生の転機やそれに繋がる行動が吉
結婚や引越しなどの新生活
🔹「虎の日」
金運の象徴
寅の日は、“出て行ったものが必ず戻ってくる日”とされており、お金の出入りはもちろん、旅から安全に戻ることができるとされています。
虎は毘沙門天のお使い
毘沙門天は戦い!勝利の神様
🔹「神吉日」(かみよしにち)
神社にお参りにいったり、
先祖の供養をするとよい日。
(※心の中で亡くなった人を思い出し、感謝するのも◎)
🔹「母倉日」(ぼうそうにち)
万事にわたって吉。
母が子を育てるように
神様が人間を慈しむ
とされているので、
母になる準備の結婚は
最適💛
🔹「鬼宿日」(きしゅくにち)
この日は鬼が宿に居て出歩かない日とされるため、様々なことを行うのに良いとされる大開運日!
当然、お財布や金運アイテムの使い始めにもお薦め
但し
結婚関係だけはNG!
婚礼関係(結婚式、結納、入籍)だけはしてはいけない日とされる
🔹「月徳日」(つきとくにち)
「月の福徳を得られる日」とされ、万事に支障がない吉日!
その月の福徳神がいる日とされ、
特に土に関すること、
例えば家の基礎工事や庭を掘ったりすること、
家の建築や増改築などに適している
女性にとって吉日
また、母なる大地に見立てられることから女性にとっても吉✨
さあ、
これら良き日を
しっかり味方につける!
それも貴方次第なのですよ
さあ!さあ!
前進しましょう💪😁✨
応援します!
〆笑倍繁盛😊